マイホームの購入を検討している方のなかには、購入する土地の広さで悩んでいる方がいるかもしれません。
広さによっては、作れる間取りや駐車スペースに限りが出てきます。
この記事では、マイホームを購入する際に参考になるように、「20坪・30坪・40坪」の土地で建てられる家の間取りについて解説します。
20坪の土地で建築できる家の広さや間取り
20坪の土地は、一般的な一戸建て住宅と比較して広くないため、「狭小住宅」に該当します。
狭小住宅は3階建ての2LDKや3LDKの住宅が多いですが、すべて住宅が3階建てにできるわけではありません。
家の広さは延べ床面積の割合である容積率と土地の広さに対する建物を建てられる割合で、建ぺい率が定められています。
狭小住宅は一般的な住宅と比較すると容積率が厳しいエリアが多く、容積率の制限に該当してしまって3階建てにできないケースも少なくありません。
そのため、20坪の土地で3階建て家を建てるなら、事前に容積率に問題ないのかを確認しましょう。
30坪の土地で建築できる家の広さや間取り
30坪の土地は住宅の広さとして一般的な広さです。
2階建ての家が多く、間取りとしては4LDKやゆとりのある3LDKが多くなっています。
また、駐車場も確保しやすくビルトインガレージにするなど工夫次第では2台分のスペースを確保することも可能です。
4人家族で住むのに最適な広さであるため、資金的に問題がないのであればまずは30坪の家の購入を検討することをおすすめします。
40坪の土地で建築できる家の広さや間取り
40坪の土地に建築できる家の間取りは4LDKが一般的です。
30坪よりも土地が広いため、同じ4LDKであっても40坪のほうがスペースにゆとりがあるでしょう。
また、駐車場2台分のスペースも確保しやすく、庭もつくることも可能です。
そのため、標準的な4人ファミリーがゆったりと暮らすにはおすすめの広さと言えます。
ただし、土地が広いため、地価が高い都心部の駅近では価格が高すぎて購入が難しいかもしれません。
そのため、40坪の土地を購入する場合は郊外を想定しておくようにしましょう。
まとめ
土地の広さによって建ぺい率や容積率が変わるため、建てられる家の広さも変わります。
そのため、土地を購入する際は事前に建ぺい率と容積率を確認しましょう。
なお、この記事で解説した間取りはあくまでも一例です。
そのため、実際の間取りを決める際はライフスタイル合わせて決めるようにしてください。
私たち株式会社 オレンジハウスは、厚木市・海老名市・伊勢原市を中心とした不動産情報をご紹介しております。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社 オレンジハウス メディア 担当ライター
本厚木を中心に厚木市や海老名市での不動産売買は、株式会社オレンジハウスにお任せください。お客様一人ひとりのご予算やニーズに合わせて最適なお住まいをご提案できるよう、当サイトのブログでも不動産情報のほか一戸建てなどの情報をご紹介します。