老後は家を処分し、賃貸物件でのんびり過ごそうと計画している方もいるのではないでしょうか。
高齢者の賃貸借契約は難しく、家を売ってしまい住処がなくなるリスクを抱えてしまうケースもあります。
本記事では、老後に家を売ってはいけない理由とはなにか、売るメリットや注意点を解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
老後に家を売ってはいけないと言われる理由
老後に家を売ってはいけないと言われる理由としていくつかの注意点があげられます。
住み慣れた家を離れると、環境の変化が心身の負担につながってしまい、体調を崩す高齢者が増えています。
おつき合いのあった方たちと離れ離れになると、孤独を感じるようになり塞ぎこんだり、外に出なくなるのが原因です。
高齢者向けの賃貸物件も増え、家を処分してセカンドライフを送る計画を立てている方もいるでしょう。
賃貸物件にした場合は毎月支払いが必要になるため、旅行資金を家賃に充てたり、生活費を削っていく必要があります。
十分な貯蓄があっても、老後はなにがおこるかわかりませんから不安を抱えながらの生活になります。
売却してしまうと戻りたくても戻れませんし、資産を手放すようになるため子どもが相続する家がなくなる点からも家を売ってはいけないと考えるべきでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に受け取る購入申込書とは?記載項目の見方と注意点をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
老後に家を売って暮らしやすい家に住み替えができる
仕事を続ける、リタイアしてセカンドライフを楽しむにしても、大きな家は必要ないと考える方もいます。
介護になったときの不安を抱えるよりも、家を売却しまとまった資金でバリアフリー住宅に住み替えるのもいいでしょう。
利便性の高い中心部であれば、交通機関を使って買い物にも出れ、病院などにも通いやすくなります。
セキュリティの高い家であれば高齢者も安心して生活できます。
まとまった生活資金が手に入るため、手頃な家賃の賃貸物件に住み替えれば、老後の生活にゆとりも生まれるでしょう。
▼この記事も読まれています
土地売却で必要な境界線とは?調べ方と費用をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家を売らずに資金を確保するための解決策
家を売ってしまうのではなく、今の家に住みながら資金を確保する方法も検討する解決策があります。
売却後に家賃を支払い、家に住み続けられるリースバックを検討しましょう。
固定資産税や相続に頭を悩ませる時間がなくなり、住み慣れた家で過ごせます。
家を売ったお金は現金で一括支払いされますから、住宅ローンがなければ生活費や賃料として利用できます。
シニアを対象とした、リバースモーゲージを利用する方法もおすすめです。
亡くなった後はマイホームを売却してローンを返済するため、負担は小さく家に住み続けられます。
▼この記事も読まれています
居住中の家をできるだけ高く売るコツをご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
家を売って資金を手にしても、健康でなければセカンドライフを楽しめません。
自分が暮らしやすい家に住み替える、リースバックを利用し、今の家でのんびり暮らすのも考え方次第です。
住んでみたい場所がある、老後の計画を立てているのであれば、家を売る選択肢もありでしょう。
本厚木の不動産売買のことなら株式会社オレンジハウスへ。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む

株式会社オレンジハウス
本厚木を中心に厚木市や海老名市での不動産売買は、株式会社オレンジハウスにお任せください。お客様一人ひとりのご予算やニーズに合わせて最適なお住まいをご提案できるよう、当サイトのブログでも不動産情報のほか一戸建てなどの情報をご紹介します。